この記事の目次
ストレートネックとは

パソコンによる仕事が増え、スマートフォンが広く普及した今、増えている首のトラブル。その中でも多いのが「ストレートネック」です。
ストレートネックとは、首をカラダよりも前に出した姿勢が続いたことで、本来緩やかなS時のカーブを描くはずの首の骨(頚椎)が真っ直ぐになってしまった状態のことを言います。別名「スマホ首」とも言う若い人にも多い首のトラブルです。
ストレートネック枕と普通の枕の違い
そんなストレートネックの予防に効くと言われているのが「ストレートネック枕」。
ストレートネックを予防・緩和するには、肩や首のハリ・コリを取ることが必要です。そのために高さの調節ができたり、方にフィットするような独特の形状をしていたりするなど、首をスッキリさせる機能がついた枕が「ストレートネック枕」というわけです。
通常の枕とは違い、ストレートネックの改善や予防に特化しているので、寝ている間の姿勢も常用なストレートネックには非常に大切なアイテムだといえます。
ストレートネック枕のメリット・デメリット
ストレートネック枕は先ほどお伝えしたように、ストレートネックの改善・予防に特化していることが大きなメリットですが、通常の枕のように素材やカバーなどのバリエーションが少ないことや同程度の素材を使った場合に通常の枕に比べると若干値段が上がるといったデメリットがあります。
ストレートネックに悩んでいる場合は、一旦、ストレートネック枕を使用し、同時にスマートフォンを見ているときの姿勢に注意するなど、普段の姿勢にも気をつけてストレートネックが改善されたら、普通の枕に戻しても良さそうです。
ストレートネック枕の一般的な価格帯
そんなストレートネックの予防や改善に特化したストレートネック枕ですが、価格帯は数千円程度〜2万円後半。安いものだと3千円以下で購入ができるようです。
とはいえ、人生の三分の一の時間と言われる睡眠に大きく関係する枕です。価格と品質のバランスが良いものを選びましょう。
ストレートネック枕をまとめました!
表は少し見にくいですが、ご参考までに!
表の下にそれぞれの詳細をまとめました。
商品名 | 販売元 | 参考価格(税抜)※2018年5月現在 | 生産国 | 素材 | 高さ調節 | 形状・特長 |
ネック部分の素材(中材)
|
癒されネックフィット枕 | 株式会社あしたるんるんラボ | ¥6,480 | 日本 | 首部:綿100% 中材/ 頭部:ポリエステル100% | 可能 | 丸みを帯びた方にフィットするような形 | ソフトパイプ |
リンクルフリーピロー | ナオ・シング株式会社 | ¥7,428 | 日本 | 本体:側地 ナイロン80% ポリウレタン20%(表面) | 不可 | 首や肩を優しくサポートし、首と枕の隙間をなくして広い面積で支える形 | ポリエステル |
もっと首楽寝 | 西川産業株式会社 | ¥5,000 | 中国(仕上げ日本) | 枕本体 側:綿100% | 可能 | 肩口はフィットしやすいアーチ型形状で、中央凹型形状により後頭部をしっかり支える構造 | そば殻 |
スリーパードクターズピロー | 株式会社イッティ | ¥27,592 | 日本 | ウレタンフォーム | 不可 | 特殊3Dカット加工を採用し、呼吸しやすい寝姿勢を保つ形状 |
ウレタンフォーム
|
めりーさんの高反発枕 | 株式会社グリボー | ¥11,851 | 中国 | ウレタンフォーム | 可能 | 前後で高さの違うため2Wayで利用できるウェーブした形状 |
ウレタンフォーム
|
スローコアフルパックEX | 一般社団法人 日本予防トレーニング協会 | ¥22,962 | 日本 | 特殊発泡ウレタン | 不可 | 寝るための枕ではなく、すとストレートネック矯正エクササイズに使える枕 |
特殊発泡ウレタン
|
肩楽ピロー | 株式会社あしたるんるんラボ | ¥2,759 | 日本 | ウレタン | 不可 | 眠る用の枕ではなく、5〜10分で首を正しいカタチに反らせるリラックスピロー | ウレタン |
レジェンド枕 | 株式会社エフェクト | ¥18,333 | 不明 | 高圧縮ウレタン | 不可 | 眠る用ではなく頚椎を正常な状態へサポートするピロー | 高圧縮ウレタン |
ラクマックス | 株式会社 SLEEPY KEN | ¥11,851 | 日本 | 本体・カバー:綿100% | 不可 | オメガサポート構造という中央部がくぼんだドーナツ型 |
パイプ型エアセル
|
ねるぐ | 株式会社ドクターエル | ¥9,500 | 日本 | 綿100% | 可能 | 首部分は特許を取得した翼型斜め仕切りPATによって首の高さを自然に調節してくれる |
ポリエチレンパイプ
|
癒されネックフィット枕

https://ashitarunrun.com/products/detail.php
癒されネックフィット枕は「女性専用」という触れ込みで販売されているストレートネック枕。特長は2つの構造に分かれていること。
頭が置かれる部分は使い心地、肌触りにこだわり、柔らかなポリエステ綿でもちもちマシュマロのような触り心地。首部分はしっかりとしたソフトパイプです。
女性専用ならではのこだわりとして、女性が使いやすい小さめのサイズ、丸みを帯びた方と枕をしっかりフィットさせるフォルム、首部分のソフトパイプには女性の癒やしを考えて作られたオリジナルのアルマオイルが染み込ませてあります。(香りなしver.もあります)ちなみに、男性用もあるみたいです。
ASMOT リンクルフリーピロー

ストレートネックに加え、首のシワが気になる女性向けに作られている枕です。
美しい首のライン、安定した寝姿勢を保つ首部分の形状、スムーズな寝返り、横向きでも適度な高さを保つサイド部分、といった構造が売り。寝た時に首と枕の隙間をなくして広い面積で頭を支える枕です。
美容寄りの製品ではありますが、効果としてはストレートネックの改善にも寄与しそう。
東京西川 枕 医師がすすめる健康枕

医学博士、奥山隆保医師と東京西川の共同研究で作られた「医師がすすめる健康まくらシリーズ」の首版。
そばがらが中材でしっかりした硬さが特長。頚椎をしっかりサポートするタイプの枕です。
そばがらの補充パックもついており、自分で高さ調整が可能。首肩口にフィットするよう、首部分は緩やかなアーチ形状で、しっかりと後頭部をさせる構造です。
スリーパードクターズピロー

http://shop.ichiban-boshi.com/
科学されたKINGサイズ枕と言う名の通り、やや大きめの枕。呼吸しやすい寝姿勢を保つために、特殊な3Dカット加工という加工を行い、後頭部をサポート。
人間工学に基づいた理想的な高さを実現し、寝返りのし易いウェーブラインにしているところも特長。おもしろいのは肩まで延びるHLDマットという、耐久性の高い均一に圧を逃がすマット。布団に方が沈み込んでしまうために起きる負担を軽減するようです。
めりーさんの高反発枕

http://motton-japan.com/lp/makura/
反発力の高いウレタンフォームを使った高反発枕。
前後で高さの違うウェーブ形状が特長で、高さを調節できるシートが内蔵されており、頚椎の高さと首の角度に合わせて微調整が出来ます。
スローコアフルパックEX

https://item.rakuten.co.jp/slowcore/
これは寝る時に使用する枕というわけではなく、ストレートネックを改善するために頚椎矯正エクササイズで利用する枕です。
エクササイズDVDとのセットになっており、本格的にストレートネックを矯正したい人向け。販売元の一般社団法人 日本予防トレーニング協会では、枕よりも根本となるカラダを矯正することを推奨しているようです。
肩楽ピロー

肩楽ピローは眠るためのまくらではなくリラックス用のピロー。
反発力の違うウレタンを使った2重構造で、首の反りを正しいカタチに導くものです。継続的に使うことで脛骨の位置が次第に正しい位置にキープできるようになるそうです。
レジェンド枕

http://www.legend-pillow.shop/
完全会員制の整骨院「せたがや整骨院」が発売したストレートネック対策枕。
2万に二条の患者を治療した経験を活かして設計された半径17センチカーブの形状と高級車にも使われている高圧縮ウレタンを使用した枕。眠るようではなく、頚椎を正常な状態へサポートするためのピローです。一日一回リフレッシュのために使用する枕です。
ラクマックス

https://item.rakuten.co.jp/sleepyken/rakumax/
頭部を優しく包み込む枕中央部がくぼんだオメガラウンド型。加えて、首に当たる部分は左右に2分割されているため、頚椎のカーブに合わせてぴったりアジャストする用になっており、頚椎への負担を大幅に軽減してくれます。
ねるぐ

https://www.dr-l.co.jp/item/nelguset/
寝返りのし易い枕。首部分が特許を取得した翼型斜め仕切りPATという特殊な構造になっており、中材が自然に調節され、首を支える高さがいつでもジャストフィットするというもの。
首が安定することでストレートネックの予防にも効果がありそうです。
ストレートネック枕の比較ポイント
枕の高さ調節ができるか
人によって、首のネックカーブは違うので、細かく調節できるものを選ぶことをおすすめします。物によってはどんな人でもフィットするようなものもありますが、やはり調節ができるもののほうが安心です。
枕の形状が首にフィットするものか
首にフィットしない形状になっている場合、力がまんべんなくかからず、一部分に偏ってかかってしまうため、首周辺の筋肉がリラックスできなくなります。そうなるとなかなか痛みは和らいではいかないので、首のカーブにしっかりとフィットしてくれる枕を選ぶべきです。
反発力がしっかりとあるものか(沈み込まないか)
硬い柔らかいということではなく、沈み込まないことが重要です。沈み込むと寝返りをうちにくくなるため、寝返り回数が減り、リラックスできず首や肩のコリやハリを和らげにくくなります。
まとめ:ストレートネック枕は利用実績が多いものを選ぶのが良さそう
いかがでしたでしょうか?
選ぶ基準を設けて、その中でお財布との相談になってくると思います。注意したいのは高いから良いかといったら別にそんなことはない場合が多そうということ。
口コミやレビューを色んな角度から見てみると、良い悪いでなく口コミの傾向が見えてきます。自分の症状に似た悩みが緩和・解消されたといった情報の多いものを選ぶと良さそうです。あとはやはり利用者が多いものですね。
そうした観点から私は、価格も通常の枕に比べべらぼうに高いわけではない癒されネックフィット枕を購入しました(男性用
もありますが、女性用を使っています)。
ただ、普段の姿勢がなかなか治らないので完全ではありませんが、以前に比べるとストレートネックの症状がはかなり和らいだので助かっています。