自動要約サービスってどんな感じでプログラム組んでるんでしょうか。すごい人達に教えてもらいたいです。
この記事の目次
ニュースを要約して届ける「SLICE NEWS」さて、問題の精度は?

毎日たくさんのニュースが流され、その中で限られたものを受け取る。処理能力を上げても上げても切りが無いほどの情報が溢れる時代ですから全てを受け取るのは無理。
ということでニュースを自動で要約して読めるSLICE NEWSはどう?
SLICE NEWS – 3行でニュースを自動要約
気になるニュースを3行で要約
SLICE NEWSはどんなニュースでも自動で3行に要約。これで同じ時間でもたくさんの情報を得られる。しっかり読みたい記事はソース元を見る。これはいいかも。
PCでもスマートフォンでもiPhoneでもニュースを3行に要約
このSLICE NEWSは様々な端末に対応。PCはもちろん、スマートフォンのブラウザからでも、iPhoneアプリもある。自分が使いやすいもの使用すればok。
ニュースを要約するのはいいけど、そもそも要約の精度はどうなのか?
SLICE NEWSの要約精度については開発者の方がブログで書いておりました。
ニュースを3行で自動要約するサービス「SLICE NEWS」をリリースしました | ねじのゆるみは気のゆるみ
要約成功の定義が微妙だが、ちゃんと文章を読める状態を成功とするならば、95%以上の成功率とのこと。正確には92%だが見かけ上は95%以上にしているらしい。
ざっと見た感じだとちゃんと読める文章になってる印象。日本語が変とかもあんまりありません。ニュースをサラッと広く収集するには向いています。
SLICE NEWSは向き不向きがあるという結論
結構良いサービスだと思います。大量のRSSを捌くことが苦痛になってしまっている人には1度使って見ることをオススメします。
ただ、私は使わないですね。大量のRSSを毎日見ていますが、ニュースや最新の情報を知る目的以上にそれらを集めて蓄積させることが目的でもあるので、SLICE NEWSでは代わりにはならないかなと。
その方法については以前記事にしたものがあるのでそちらをどうぞ。
けど、このSLICE NEWSのニュース要約サービスが悪いわけではなく、ニュースや情報を閲覧する目的が要約は必要ないということなので、合間の時間にささっとニュースを流し読みしたい!って方には非常に優れたサービスだと思います。
、