最近のニュースでダウンタウンの松本さんをはじめ、芸人の方も仮想通貨投資に熱を上げているといったような報道がありましたね。
松本人志、ビットコイン暴落「買ったとき安かった」 | ORICON NEWS
出典;https://www.oricon.co.jp/article/384097/
こうしたニュースから分かる通り、仮想通貨へ投資?している方はどんどん増え続けているんだなと感じる一方、投機的な(ぶっちゃけギャンブル)形でしか見られていないことに悲しさも感じます。
黎明期である仮想通貨はまだまだ価格が安定しているとは言いづらく、仮想通貨の王者ビットコインですら1日に何十%も価格が変動することも。
長期的な目線で投資する方が正直勝つと思いますが、短期的に売買を繰り返して利益を得ることができることも事実。
そこで今回は、こうした仮想通貨投資で退場しないためにも絶対に守りたいこと5つをまとめてみました。
これから仮想通貨投資を始めようと思っている方も、ぜひ参考にした上で始めてくださいね。
この記事の目次
仮想通貨投資で絶対に守るべき5つのルール
余剰資金以外では絶対にやらない
これだけは本気で守ったほうが良いです。
余剰資金がない、けどやりたい!って人はそもそもやらないほうが良いです。まずは日本円を稼ぐことに集中しましょう。
ここで言う余剰資金には貯蓄は含まれませんからね。貯蓄するくらいなら投資したほうが絶対いいと考えている筆者でも、すぐにお金が必要となる場面になんとかなるくらいは定期預金等で銀行に預けて持っています。
なくなってしまったとしても困らないお金という感じでしょうか。なくなったら嫌なのは当たり前ですが、そのくらい失っても怖くないお金で仮想通貨投資は始めましょう。
とはいえビットコインを始め仮想通貨は小数点以下の単位で購入が可能なため、千円からでも始められます。
なので、余剰資金はないけどどうしてもやりたいって方は少し贅沢をやめて、そのお金で仮想通貨投資を初めて見るというも良いかと思います。
余剰資金じゃないとだめな理由は、狼狽売りをしてしまうからです。
大切なお金をかけていると、購入後に急落した場合、不安になってしまいtwitter等でネガティブな内容をみてしまい、早々に損切りしてしまいがち。
計画的な損切は良いですが狼狽売りは大抵の場合、損します。そうならないためにも強いメンタルでいられる余剰資金で仮想通貨を買うのが良いと思います。
なんとなくで購入通貨を決めない
これも難しいのですが、自分を納得させられるだけの理由を持って購入したほうが良いといったことです。
私は主にアルトコインを買っており持っている通貨の種類は相当な数になります。ぶっちゃけすべての通貨について詳細に調べて将来性をみて云々…という感じで購入しているものが全てではありません。多分みんなそう。なぜならその仮想通貨を使ったプロダクトが一切ないものなんてザラにあるので判断しようがない場合がほとんどです。
では、どうするか?
そうした中でも、ある程度のルールを決めて購入しています。
- ホワイトペーパーはどうか?
- 取引ボリュームはどうか?
- コミュニティはどうか?
などなど、購入基準は人によってなんでも良いと思うので理由を作って購入しましょう。
「誰々が良いと言っていたから」というのは理由になりません。自分で考えることが重要だと私は思います。
そうしておくと、先ほどの余剰資金のとき同様、狼狽売りをせずに済みます。多分。
購入時に出口は決めておく
これも投資全般に言えることですが、仮想通貨を買う時にいくらになったら売るかは決めておいたほうが良いです。
ガチホと言われる、仮想通貨市場全体は必ず伸びるから何があってもホールドし続けるという考え方もなしではないと思いますが、それでもどこで売るかは決めることをおすすめします。上がった場合も、下がった場合もです。
日本は現在の税制だと、仮想通貨の利益が雑所得に分類されるためまだ利確はしないといった声も聞きますが、私はルールを決め、機械的に売り買いすることが投資おける一番の敵である人間の感情に勝てる方法だと思うからです。
堅実な投資を他で必ずやる
これ結構重要だと思います。
確定拠出年金やウェルスナビなどのロボアドバイザー運用等、ほぼほったらかしで少しづつ、でも確実に積み上がるのが資産運用サービスや商品がいろいろあります。
去年はウェルスナビの成績が結構良かったです。約10%増!!
私もそちらはそちらで、守りの積立をしながら、攻めの投資の一つとして仮想通貨を取り入れてます。
仮想通貨の何十倍、何百倍というジェットコースターのような値動き、資産の変化は楽しく感じると思います。
そこからすると、1年で資産が10%増えた!と聞いても、「へぇ〜」といった感じでしょうが冷静に考えたらわかりますが、10%ってまずまずの成績ですよ。
資産形成はちゃんとしつつ、仮想通貨で億り人を目指すというが精神衛生上も良いのではないでしょうか。
仮想通貨のことをよく調べる
最後はちょっと毛色が変わりますが、仮想通貨とそこに使われているブロックチェーンなどの技術に付いても、出来る限り知っておくと良いと思います。
社会を大きく変えていくであろう技術だと私は感じてます。勉強しろとまでは言いませんが、どんな風にトランザクションが処理されているのか、どんな分野にこの技術が使われる可能性が高そうか、など色々と知ることで、ただの投機的なものではなく思えるはずです。
そうすることで理解が深まり、自ずと仮想通貨投資市場からも退場しなくなるのではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたか?
私はこんなことを考えながら、仮想通貨投資をしています。はじめは完全に遊び感覚でしたが、現在では含み益も合わせればすでに投資額の10倍は超えています。暴落前は30倍近かったですが。笑
草コイン探しや、ICOを見て回るのもいいと思います。おおーという感じのものもちらほら。
億り人を目指したい!けど原資は数万円…という人は手垢のついてない時期に大化けするコインを見つけなければなりません。
ぜひ、色々調べて仮想通貨とブロックチェーン技術の未来を少し考えてみては?
これから仮想通貨はじめたい!という人はまずは口座開設を一通りして、本人確認を済ませておくことをおすすめします。
ユーザーの急増により、数日で完了していた本人確認が数週間かかることもあるようですから。