マンガって大人になっても読んじゃうんですね。
連載中、完結関係なく、2016年に読んでいる超面白マンガをまとめてみました。
仕事の息抜きにでもどうぞ。
この記事の目次
王様達のヴァイキング
これが、新時代の冒険者だ。
高校中退、バイトも即クビ。社交性もなきゃ愛想もなし。
18歳の是枝一希が唯一持っているのは、ハッキングの腕。金融機関にサイバー攻撃を仕掛けた彼の前に「お前の腕で世界征服する」と宣言する大金持ちの男が現れる。
ハッカー少年と仕事中毒のエンジェル投資家、彼ら2人はどんな仕事を創り出すのか…?
全く新しい新世代タッグ誕生!!!【編集担当からのおすすめ情報】
本作は、新人作家の初連載、初単行本です。
しかし連載開始時から「新人作家が描いてるとは思えない」と各所から反響をいただいています。
決して器用には生きられない主人公のもがき、ほとばしる感情…
強く強く刺さってきます。
この才能、あなたの目でぜひ確かめてください!!
ハッカーって男は一度は憧れると思うんです。
黒い画面を前にして、なんでもやっちゃう感じの無敵感。
エンジニア系の人であれば、絶対好きなやつだと思います。
イムリ
壮大なるファンタジー巨篇、堂々の開幕!
カーマ、イムリ、イコル…不可思議な超能力を操る3つの民族が、
闘争と暴政の歴史を織り上げてきた星、ルーン。
今、その世界の運命を大きく変えるひとりの少年が、自らの宿命に目覚める!「ぶっせん」「ペット」など、その圧倒的個性で漫画ファンから
熱い注目を集め続ける三宅乱丈、渾身のSFファンタジー巨篇がついに幕を開ける!
SFファンタジーマンガの傑作の一つだと思ってます。
よく練られた設定が秀逸です。
ブルージャイアント
『岳』の石塚真一、最新渾身作!!
ジャズに心打たれた高校3年生の宮本 大は、
川原でサックスを独り吹き続けている。
雨の日も猛暑の日も毎日毎晩、何年も。
「世界一のジャズプレーヤーになる…!!」
努力、才能、信念、環境、運…何が必要なのか。
無謀とも言える目標に、真摯に正面から向かい合う物語は
仙台、広瀬川から始まる。
登場人物たちの心理描写がすごくうまいなと思いました。
超感情移入しちゃうマンガです。泣ける。
チェーザレ
1491年、11月。フィレンツェの大富豪ロレンツォ・デ・メディチに見込まれたアンジェロは、各国から貴族や有力市民の子弟が集まる名門・サピエンツァ大学ピサ校に入学、一人の青年と出会う。彼の名はチェーザレ。スペイン出身で、父は教皇庁のナンバー2という名門貴族。はるか昔、全ヨーロッパを支配し巨大な帝国を築いた英雄と同じ名を持つ青年は、のちに現代政治学の祖・ニッコロ・マキァヴェッリの名著『君主論』のモデルとなり政治の天才と謳われた人物だった……。
闇に葬られた若き英雄が、今甦る。超美麗ルネッサンス絵巻!15世紀のイタリア、ルネッサンス時代。現代政治学の祖・マキァヴェッリに「理想の君主」とまで謳われながら、歴史の闇に葬られた英雄チェーザレ・ボルジア。争いに向かおうとする不穏な時代に、全ヨーロッパ統一という野望を抱いた男の戦いの物語。
歴史物。
これを読むまでルネサンス時代がどんなものなのか全く知りませんでしたが、おぼろげながら時代の背景など理解できました。
とにかく、チェーザレが格好良い。美化されているのかもしれないが、とにかく格好良い。
絵の好き好きはあるかもしれませんが、少し偏るけど歴史の勉強にもなります。けど最初は誰が誰だかわからない!
ファイアパンチ
『氷の魔女』によって世界は雪と飢餓と狂気に覆われ、凍えた民は炎を求めた──。再生能力の祝福を持つ少年アグニと妹のルナ、身寄りのない兄妹を待ち受ける非情な運命とは…!? 衝戟のダークファンタジー、開幕!!
最初の入りからえぐい!自分の腕の肉を村の人含めて配ってます。
様々な「祝福」を持ったものたちが現れますが、無限再生+消えない炎は最強ですわ。
東京喰種トーキョーグール:re
群集に紛れ、ヒトの肉を喰らう。ヒトの形をしながら、ヒトとは異なる存在…“喰種”。“喰種”を駆逐・研究する〔CCG〕は、あるひとつの命題を果たすため、実験体集団を新設。──その名は「クインクス」。「まともな人間」ではない彼らと、佐々木琲世一等捜査官が“東京”で向き合うものとは──!?
引用元:東京喰種トーキョーグール:re 1 (ヤングジャンプコミックス) | 石田 スイ | 本 | Amazon.co.jp
進めておいて何ですが、reの前の東京喰種を読んでからのが面白いかも。でも、こっちを読んでから読むでも楽しめると思います。
こういう現実世界+特殊設定系のマンガ好きです。
ヒストリエ
『寄生獣』で世を震撼させた岩明均氏が漫画家としてデビューする前から温めていた物語、それがこの『ヒストリエ』。舞台は紀元前、後にアレキサンダー大王の書記官となるエウメネスの波乱に満ちた生涯を描いた歴史大作です。蛮族スキタイの出身でありながらそれを知らず、都市国家カルディアでギリシア人養父母に育てられたエウメネスは、そのおかげでギリシア的教養を身につけることとなる。ある日養父がスキタイ人に殺され、自分の出自を知ったエウメネスは奴隷の身分に落とされてしまう。それが彼の波乱の旅の始まりだったのです。
またまた歴史物。これはチェーザレよりも更に昔の話です。
寄生獣の岩明均氏の漫画で、独特の絵がハマります。
幼少時代が終わったあたりからが私は面白いと思います。
ウルフ物語
団体行動が当たり前の女子高で、どこの派閥にも属さないひとりの少女・鞠生は、ウルフと呼ばれていた……。
引用元:ウルフ物語 (1) (マーガレットコミックス (2272)) | 岩田 江利子 |本 | 通販 | Amazon
すごい変化球。
少女漫画も読みますが、これは少女漫画というかギャグ漫画です。
かなり古いので書かれているネタも懐かしいと思います。騙されたと思って一度読んでみて下さい。半分くらいの人は騙されたと思うでしょうが、半分くらいはツボのはず。
失恋ショコラティエ
製菓学校に通う爽太(ソータ)は一つ上のサエコと交際中。4年前の一目惚れから想い続け、去年のクリスマス直前にようやく初キス。大のチョコレート好きな彼女のため、チョコ作りの腕を磨く日々。彼女からタバコの匂いがしても、バレンタインのデートを断られても、全くくじけず挑み続ける爽太だったが…!?
今度は超ベタベタな少女漫画。けど面白い。
松本潤さんと石原さとみさん主演でドラマ化もされましたよね。
こういう子いるよなーという感じで読んでしまい、いつの間にかどっぷりハマっているはず。