私、姿勢が非常に悪くて、PCと長時間向き合う仕事であるため、非常に首が凝るんです。
普段は1〜2時間に一度は席を立ってリフレッシュするように努めているのですが、仕事が忙しい時はそれもままならず激しい首のこり。
そうしたときに、よく「めまい」がするなーと思っていて、首のこりとめまいって関係ありそうだなーと感じていたのでぐぐってみました。
この記事の目次
めちゃめちゃ関係ある「めまい」と「首のこり」
すぐに出てくるたくさんの「めまい」と「首のこり」に関する記事。その中で目にとまった記事にかかれていたのが、
医師の67%が「肩こり、首こりがめまいを引き起こすことはある」
そうかそうかやっぱり関係あるのね。。。
医師へのアンケート調査という立て付けの記事でしたが、
調査の結果、「肩こりや首こりがめまいを引き起こすことはあるか」という質問に対し、「たまにある」と回答した医師がほぼ半数を占め、次に「大いにある」との回答が続き、合わせて「肩こりや首こりがめまいを引き起こすことはある」と回答した医師が67%となる結果となりました。
半数以上が「たまにある」なので、関係はあるとはいえど、直接的では無いのかもしれない。
自分でできる対処法は「体操とストレッチ」
自分でできる対処法についても医師に聞いていて、その中では
- 体操、ストレッチをする
- 首をあたためる
- ゆっくり湯煎につかる
- 首をほぐすツボを押す
といった回答があったようで、
「首こり症状を緩和するために、患者さんが自分でできる対処法は何か」という質問に対し、「体操、ストレッチをする」と回答する医師が54%と半数以上を占めました。
ということで、体操とストレッチをしなさいということみたい。
座りっぱなしはよくないので、PCとにらめっこする仕事の人はどれだけ忙しくても1時間半に1回くらいは席を立ってストレッチなりをしたほうが良さそうです。
首のこりを和らげるこんなグッズも「あずきのチカラ」
目を温める用でもっていた「あずきのチカラ」ですが、首肩用もあるみたい。
これ、何度でも使えるからコスパが良いのと、あずきの甘い匂いが好きで目元用を使っていましたが、首肩用も購入してみようと思います。しばらく使ったらレビュー予定。
首のこりはストレートネックの可能性も
首のこりが一時的なものや、単純に筋肉が凝っているだけならいいのですが、最近ではスマートフォンの見過ぎなどで患者が増えているストレートネックの可能性もあります。
ストレートネックは頚椎の骨が緩やかなS字カーブを描かずに真っ直ぐになってしまっている症状です。ストレートネックの場合、体操などだけでなく、寝姿勢などにも気をつけないと改善されないようなので、もしなかなか首のこりが改善しなかったらストレートネックを疑ったほうが良いかも。
ストレートネックの改善に効果的なストレートネック枕については以下の記事にまとめました。