格安MVNO「IIJ mio(みおふぉん)」を1契約を2人でファミリーシェアプランで使用しています。月々の料金はすごく安くなったし、通信速度も今のところ問題なしです。
この記事の目次
IIJ mio(みおふぉん)を使い始めて4ヶ月目のデータ使用量と料金
みおふぉんを使い始めて4ヶ月がたちました。データの使用量と料金を公開。
以前の記事は以下より。
格安MVNO「IIJ mio(みおふぉん)」を使い始めて1ヶ月経ったレビューや使用量
格安MVNO「IIJ mio(みおふぉん)」を使い始めて2ヶ月経ったレビューや使用量
格安MVNO「IIJ mio(みおふぉん)」を使い始めて3ヶ月経ったレビューや使用量
データの使用量
まずは私の使用量。平日はがっつり移動時間にRSSチェックしたり、なにか調べ物したり、その中で動画があればちょいちょい見てます。逆に土日は自宅での使用がメインで、外出時あまり使わないのでデータ量が極端に少ないですね。

ざっと6GBくらいでしょうか?(めんどくて計算してません)
家族のデータ使用量
ほぼ自宅にいますのでWi-Fi。なのでほとんど使用量は無しですね。

クーポン残量

19GB。11月末の時点で14GB残っていたので、4GB分は期限切れ。そこに1月分の10GBが加わった形です。
絶対使い切れないです…。
利用料金は?
今月からもう1枚のSIMの分の料金が加わっています。

音声通話機能付帯料が2つになってますね。
月途中からだったため日割りです。
SIM発行の手数料2000円がありますね。と、キャンペーン割引なるものが効いており2000円引かれてます。
なんのキャンペーンだ!全然わからない。
ということで請求金額は3966円。来月からはここに音声SIMの半月分350円ほど加わって、4300円くらいでしょうか。
大人2人で4300円。一人あたり2150円ですよ。
もし3大キャリアで使用したままで、月々携帯料金が8000円くらいかかっている場合、2人で16000円。
月々の差額が11700円!1年で140400円!!最新のiPhoneを余裕で買えちゃいますね。しかもSIMフリーのiPhoneならリセールバリューが高いので結構高く売れますし、損はしてないですね。
注意点は通話
これも何度も言うようですが、普通に通話しまくる場合、話がかなり変わります。
具体的には1日必ず30分以上の発信通話する場合、やめておいたほうがいいでしょう。
私はせいぜい1日5分。LINE Outでです。LINEOutでかけられない(非通知がだめとか、フリーダイヤルとか)はみおふぉんダイヤル使ってます。極力そうならないようにしてますが。
お金は削れるところはちゃんと削って、使うところで使うようにしたいですね。