格安MVNO「IIJ mio(みおふぉん)」を1契約を2人で使用してもデータ量はまったく問題なさそうです。
この記事の目次
IIJ mio(みおふぉん)を使い始めて3ヶ月目のデータ使用量と料金
みおふぉんを使い始めて3ヶ月がたちました。データの使用量と料金を公開。
先月の記事は以下より。
格安MVNO「IIJ mio(みおふぉん)」を使い始めて1ヶ月経ったレビューや使用量
格安MVNO「IIJ mio(みおふぉん)」を使い始めて2ヶ月経ったレビューや使用量
データの使用量
今月の使用データ量はこんな感じ。
まずは私の契約SIM。

次に家族の契約SIM。

家族のSIMはほぼ自宅のWi-Fiですのでほぼ使ってませんね。外出時位。
私のSIMは平日は結構使ってます。多い日だと450MB!!
ですが、休みの日でほとんど自宅で過ごしていたりするとほぼ使わないので数MB。
結果10月6日から11月4日で5,530MBでした。
特にセーブもせず、クーポンOFFもせずにこんな感じなので、そう考えると私と同じ量を家族が使用しても10GBプランで十分ですね。
クーポン残

クーポンに関してはほぼ10GB残っており、合計20GB。
十分すぎますね。
利用料金
では利用料金はどうだったかというと

現在請求が来ているのは9月分です。
まだ家族の分の通話SIM代が入っていないので来月分は少し上がります。
基本料金2560円
音声通話機能700円
SMS通信料18円
通話料160円
ユニバーサルサービス料2円
消費税含めて3715円
という感じです。
通話は極力LINE OUTかみおふぉんダイアルで
データ通信も遅いわけじゃないし、時折パケ詰まりしますが1日に数回です。機内モード切り替えで解消できます。
安いし変えちゃえーで逆に高くなったという人を聞いたこと有ります。
いっぱい通話する人は向いてないです。
通話料は3大キャリアより割高の設定になっているので、気にしなきゃダメです。
私は極力LINE OUTを利用し、番号の通知が必要な場合はみおふぉんダイアルを利用しています。
LINE OUTはLINEのアプリ内から使えますので、ホームにボタンを作成しておくと良いと思います。
できるだけ固定費は落としたいですね
格安SIMに変えたいと思っている人はできるだけ携帯に掛かる費用を落としたいと考えている人ですね。私もそう思ってIIJmio(みおふぉん)に変えました。
3大キャリアに対して、携帯料金を下げるよう政府から指導が入っているようですが下がるかは謎です。
下がったとしても横並びです。これは絶対
。
少しでも賢く利用して料金下げましょう。
IIJmio(みおふぉん)