利用スタイルは多少選ぶかもしれないけど、絶対SIMフリー端末で格安MVNOのが今の日本ではお得です。
この記事の目次
IIJ mio(みおふぉん)を使い始めて2ヶ月目のデータ使用量と料金
みおふぉんを使い始めて2ヶ月がたちました。データの使用量と料金を公開。
先月の記事は以下より。
格安MVNO「IIJ mio(みおふぉん)」を使い始めて1ヶ月経ったレビューや使用量
データの使用量
今月の使用データ量はこんな感じ。
やっぱりそんな増えないですね。むしろ先月より減ってます。平均すると200MB程度でしょうか?

フェミリーシェアプランは一人で使うには普通に使っていると、ほぼ余ります。

クーポンも14GB余ってます。
利用料金
では利用料金はどうだったかというと

現在請求が来ているのは8月分です。
基本料金2560円
音声通話機能700円
通話料320円
ユニバーサルサービス料2円
消費税含めて3868円
という感じです。
3大キャリア時代では考えられない金額ですね。
通話をちょっと使ってしまいましたので、なるべくLINE outなどを使うようにしたいところです。
家族もMNP転入をしました
つい最近、妻も携帯を買い換えるということでiPhone6SのSIMフリーにし、SoftBankからMNP転入をしました。
この場合、名義が同じでないと同じmioアカウントに転入できないため、名義変更が必要となります。ソフトバンクショップへ行かなければならなかったのが面倒でしたが、特に不備なく転入は終わりました。
妻は基本データ通信は自宅のWi-Fiで行うので、クーポンがなくなるようなことはないと思います。それで今まで妻が払っていた約1万円程度の携帯代がなくなると考えると、携帯キャリアというのは儲かるものなのだなと思いますね。
自分で携帯キャリアも選ぶ時代です
MVNOの業者もたくさん溢れており、自分で携帯キャリアもいろいろなところから選べる時代です。面倒だなと思わず、少し動けば毎月の固定費としてかかっている携帯代を安く済ませることが出来ます。貧乏くさいなどと思わず、浮いた数千円を手数料の安い投資信託でも毎月買い足しておいたほうがマシです。
私はMVNOではIIJmio(みおふぉん)をおすすめします。実際に利用していて速度も問題ないし、データ通信量・料金的にもお得だと思います。ですが、電話をすごく使いたいandLINE outとかhang outとかよくわからんって人には向いてないので注意です。