スマートフォンの設定、ちゃんと出来てますか?
この記事の目次
Google検索アルゴリズム変更!スマホサイトの設定が間違っていると評価ダウン
6月11日のGoogle ウェブマスター向け公式ブログでスマートフォン向けサイトで誤った設定をしている場合に、サイト評価を下げるよという公式アナウンスが有りました。
時期については「近日中」とのことです。
間違った設定をしているスマートフォンサイトの評価を下げる
概要
今回の公式アナウンスは昨今、スマートフォン向けサイトはリッチな表現をしているサイトが増え、Googleもそうした表現のための構築方法や、よくあるミスを指摘し、情報を流して来ました。
しかしながら、未だスマートフォンサイトにおいてよく見られるミスが多く、そのため検索を行なっているユーザーは迷惑をしており、そこを改善することでより、快適に検索が行うことが出来るようになります。
そういった閲覧の支障をなくすために、Googleでは近日中に誤った設定を行なっているスマートフォン向けサイトの評価を下げ、ランキングを変更するとのこと。
よくある設定の誤り2つを紹介すると共に解消法を紹介しております。
よくある設定のミス1 間違ったりダイレクト
スマートフォン向けページとPC向けページを別で作成していた場合に、多い間違った設定です。
本来は、それぞれ対応したページヘリダイレクトしなければならないのに、すべてトップページへリダイレクトしている場合が多いようです。

これはユーザーからしても、かなり迷惑な設定ですね。
ショップのセールページをスマートフォンで見ようとしたら、そのショップのトップへ飛ばされたらちょっと残念です。
スマートフォン向けで別URLでページを作成している場合は確認しましょう。
また、リダイレクトしないパターンのサイト構築も検討した方がいいかもしれません。ユーザーのリッチな検索体験を阻害するとして評価を下げられる恐れがありますので。
よくある設定のミス2 スマートフォンでのみエラーが発生する
PC環境からは問題なく閲覧ができるコンテンツがスマートフォンで見ると404エラーが返ってくるなど、スマートフォン環境でのみエラーが出る場合が多いようです。
具体的に以下の4つです。
・スマートフォン環境でのみ404エラーを返す(ちゃんとリダイレクトしましょう)
・そもそもスマートフォン向けページが無い、などの理由でエラーを返す(ちゃんと確認しましょう)
・PCサイトを訪れたスマホ向け Googlebot-Mobileをフィーチャーフォンに最適化されたサイトへと誤ってリダイレクト→さらにPC向けサイトへとスマートフォン向けGooglebot-Mobile をリダイレクト→無限ループが発生!
・スマートフォンでは再生できない動画をページに埋め込んでいる(Flashが多く該当します)
というのが多く見られる2つの間違った設定のようです。
Googleウェブマスター公式のアナウンスも確認しておきましょう。
Google ウェブマスター向け公式ブログ: スマートフォン向け検索でのランキングの変更について
関連記事:
Google AdSense日本公式ブログが「Google AdSenseポリシー違反に関する通知が届いた時の対処方法」の記事を更新