Fujitsuのサービス「My Cloud」のプロモーションサイトですがジョゼと虎と魚たちの監督で有名な犬童一心氏がショートドラマの監督だそうです。
この記事の目次
Fujitsu「My Cloud」のプローモーションMy Cloud スペシャル 「Family Film」
富士通が展開する「My Cloud」は2012年5月に始まった個人向けクラウドサービス。
その「My Cloud」のプロモーションとして公開されたのが「Family Film」
My Cloud スペシャル 「Family Film」 – FMWORLD.NET(個人) : 富士通
この「Family Film」ではとある家族が「My Cloud」を利用し、家族に対しどんな役割を果たすのかを3本のショートムービーとして紹介しています。
上記の動画はその第1弾「Life log.」篇。
父親が撮りためてきた、家族との思い出の写真を「My Cloud」を利用して整理しながら、これまでの歴史を思い返すというもの。
「My Cloud」の写真自動整理機能、顔認識などを紹介するものとなっています。
というかこのショートムービー、ジョゼと虎と魚たちやのぼうの城で有名な犬童一心監督が撮影しています!さすが大企業はすごいですね。
一週間ごとに次の動画が公開されますので、犬童一心監督ファンの方は次回もお楽しみに。
第2弾「未来スイッチ」篇は7月1日~、第3弾「スキマミ」篇は7月8日から公開です。
で、富士通の「My Cloud」ってなんだ?
と思った方いません?私はこのサイトを見るまで全く知りませんでした。12年の5月から開始されているのに。
ということでちょっとどんなサービスなのか調べてみました。
「My Cloud」は家族専用オンラインストレージのようなもの
まずは公式のプレスリリースから確認。
個人向けクラウドサービス「My Cloud(マイクラウド)」を本格展開 : 富士通
大体、まとめると以下のような感じでした。
写真を簡単に取り込んで、様々な情報で自動で整理してくれる
取り込みは専用アプリを利用すればWi-Fi経由で取り込めるようです。
で、取り込んだ写真を、イベントごと、日付ごと、人物ごと、などに自動で整理してアルバムとしてくれるそうです。もちろんクラウドサービスなのでスマートフォンからも閲覧可能。
動画や音楽を整理し、タブレットやスマートフォンで楽しめる
写真と同じように、こちらはホームネットワーク上の機器に録画された番組や音楽を、ハブ化したPC経由で外でも楽しめるというもの。
録画番組を外でも見たい!という人は嬉しいのかも。PC内の音楽もスマートフォンなどで聞けるそうです。こんなアプリたしかあったよね。
外から録画予約もできるそうです。
外でも自宅のエアコンをコントロール出来るよ
この時期、朝も暑くてエアコンつけっぱなしで外出しちゃった!という時にスマートフォンに通知が来て、スマートフォンでエアコンを止めることができます。ついにスマートフォンでエアコンまで操作する時代か…。
うっかりさんに嬉しい機能です。
あと、登録した家電の消費電力が確認出来ます。
私が思った「My Cloud」のメリット・デメリット
ここからサービス内容を見た上での思ったことです。実際に利用はしていないので違う部分あるかも。
メリット
オンラインストレージは数多く有り、それでいいんじゃないかと最初は思いましたが、自分のPCがサーバーとなるようなので、容量を余り気にせず利用できるのではと思います。
オンラインストレージの多くは、ガッツリ使う場合には殆どの場合で有料会員になる必要がありますので。
あとは、TVが大好きで、録画番組の管理、外での閲覧を楽にしたい人にはいいのかな?
デメリット
多分この一言で済むと思うのですが
「似たようなサービスがある」
これはこれで良いサービスだと思うのですが、なんか色々と敷居が高いなと。
もちろん、セキュリティ面とか考えるといいのかもしれないのですが、こういったサービスはどんどんと新しいものが生まれて、洗練されていくものなのでなんとも言えません。こういうサービスを使うユーザーはフットワーク軽いので良いサービスがあればどんどん移動していくと思いますので。
関連記事:クラウドサービスだとこんなのもあります。
Amazon Cloud Driveがデスクトップアプリ新しく。自動同期機能などDropboxライクに
各クラウドサービス間でファイルを簡単で安全に移動してくれるサービス「kloudless」