Web業界に関わらず、パソコン作業が長時間に渡ると眼が痛くなったりしませんか?
原因の一つにモニターから発する「ブルーライト」が挙げられます。ブルーライトってちょっと前によく聞きましたね。 JI○ZやZo○fなど眼鏡専門店でもPCメガネとして販売されています。
売り上げランキング: 806
この記事の目次
ブルーライトとは?
ブルーライトは可視光線の中で最も強いエネルギーを持つ光らしいです。
ブルーライトとは、波長が380~495nm(ナノメートル)の青色光のこと。ヒトの目で見ることのできる光=可視光線の中でも、もっとも波長が短く、強いエネルギーを持っており、角膜や水晶体で吸収されずに網膜まで到達します。パソコンやスマートフォンなどのLEDディスプレイやLED照明には、このブルーライトが多く含まれています。
体内のリズムを整えるためにブルーライトは重要らしいですが、長時間受け続けると目の疲れや痛み、睡眠障害や肥満に影響するみたいです。 こわっ!!
ブルーライトを手軽に軽減できるフリーソフト「f.lux」

ブルーライトを軽減する方法はいくつか有ります。
- ブルーライト軽減用のPCメガネをする
- モニターにブルーライト軽減用のフィルムを貼る
こういうのですね↓
売り上げランキング: 1,211
どれも面倒くさいのでおすすめなのが「f.lux」
「f.lux」はモニター上でPCメガネを再現するフリーソフト。
なんとも怪しげですがすごく便利なので使ってみてください。
「f.lux」の使い方
まずはダウンロードしインストールします。
以下のURLからダウンロードが可能。
f.lux: software to make your life better
全部英語ですが、「Download f.lux」からダウンロード出来ます。
ちなみにMacやiPhone、iPad用もあり。
時間帯によってブルーライト軽減度を自動で調整してくれる

昼と夜でブルーライト軽減度合いを調整してくれます。
ロケーション情報を入れる必要がります。

SettingのSet Your Locationからロケーション情報を変更可能。
場所の名前を入力して検索できます。
「Tokyo」と入れれば都庁らへんが出てきます。
時間帯グラフをクリックすると24時間の色の変化がわかります。

どのくらいの設定がベストなのか?
こればっかりはその人によると思いますが私はこのくらいに設定してます。

結構弱めに設定しているように見えますが、これで私は十分です。
これでもかなり効果を感じていて、一日中モニターと格闘しても眼が痛くならなくなりました!
デザイン系の作業をする場合は
ブルーライトを軽減してくれる非常に有難い設定ですが、デザイン系の作業をする際は色味が正確にわからなくなってしまいます。
そのため1時間だけ元に戻すボタンが付いています。

「Disable for one hour」を押すと一時的に通常の色に戻り、何もしなくても1時間でブルーライト軽減状態に戻ります。
便利ですね!
ただ、戻した瞬間「青いなー」って思います。
そして眼が悲鳴をあげます。
目が慣れちゃったんだと思います…。
まとめ
「f.lux」は非常に便利で手軽なフリーソフトです。
メガネをかけない方でも、わざわざフィルタを買わなくてもブルーライト対策ができます。
長時間パソコンモニターと格闘するお仕事の方は一度試してみると良いですよー
余談
Chromebook調べれば調べるほどWinタブとかWinノートでいいんじゃないか?と思うようにw
起動の早さはChromebook圧勝だけど同価格帯だとあきらかにWinタブ+キーボード、Winノートのが機能的にも上で、今はまだアプリも豊富にそろってるしなーと。
購入したPCのケースは決めました。これにするw
売り上げランキング: 467