ブログを書いているとリンクの作成は早いほうが良いですよね。
この記事の目次
超お手軽リンク作成Chrome拡張機能「Create Link」

ブロガーの方は紹介したり、引用したりする際に、他のサイトのリンクを貼ったりすることも多いはず。
色々リンク関係の拡張機能はありますがカスタマイズ性がある「Create Link」が非常に便利なのでご紹介。
まずダウンロード、インストールはChrome ウェブストア – Create Linkから。
利用方法
インストールが完了するとアイコンが拡張機能バーに生成されます。
そこをクリックするとデフォルトでは以下の4種類があると思います。
※ここでは例として前回の記事ダイエット中!でも食べたい!カロリースルーをすすめる「食べてもいいよさん」を使用します。
Plain text
Plain Textはそのまま、ページタイトルとページURLをクリップボードにコピーします。
ダイエット中!でも食べたい!カロリースルーをすすめる「食べてもいいよさん」 http://arbitor.info/tabetemoiiyosan/
HTML
HTMLはそのページヘのリンクをクリップボードにコピーします。これはよく使うのではないでしょうか?
ダイエット中!でも食べたい!カロリースルーをすすめる「食べてもいいよさん」
markdown
markdownはマークダウン方式でコピーします。
[ダイエット中!でも食べたい!カロリースルーをすすめる「食べてもいいよさん」](http://arbitor.info/tabetemoiiyosan/)mediaWiki
mediaWikiはWiki形式でコピーします。
[http://arbitor.info/tabetemoiiyosan/ ダイエット中!でも食べたい!カロリースルーをすすめる「食べてもいいよさん」]
ちなみにChrome拡張機能「Create Link」のメリットとして右クリックからもこの拡張機能が使えるという点があります。
以前はChrome ウェブストア – BlogLinkClipperを利用していましたが右クリックで利用できないので変えました。
オススメCreate Linkカスタマイズ
先ほど説明した通り、markdownやmediaWikiは余り利用しません。使いやすくカスタマイズして使用しています。
オススメのカスタマイズを紹介します。
私は現状この3種類で利用しています。
Title
これは普通にタイトルを取得する場合です。余り使わないかな。
%title%
Page Link
これはテキストを選んでいればそのテキストでリンク、選んでいなければページタイトルでリンクが作成出来ます。よく使います。
<a href=”%url%” target=”_blank”>%htmlEscapedText%</a>
Download
これはダウンロードページヘのリンクを作る際に使います。ダウンロードって打たなくてもいいので時短出来ます。
<a href=”%url%” target=”_blank”>ダウンロード</a>
自由にカスタマイズができるので便利です。strong属性を加えたりもできます。
非常に便利なのでマストChrome拡張機能の1つです。