最近、仕事でもプライベートでも手軽で早くて軽いノートPCがほしいと思うことが多いです。
日本でも個人販売がすこーしだけ浸透してきたChromebookの話はちょくちょく聞いていて、気にはなってました。
折角なのでChromebookを買ってみようかなと思い立ち、販売機種を結構まじめに調べてみました。
この記事の目次
Chromebookって普通のノートPCと何が違うのか?
今、使用しているPCは自宅では
- MacBookPro Retina 15(メイン)
- Windows7のデスクトップ
職場では
- Windows8.1のノートPC
を使ってます。
職場のノートがちょっと重いので持ち歩き用に手軽なのが欲しいし、自宅でも部屋のいろんな場所に持ち歩けるノートがほしいと思ってました。
ということで、安くて早いと噂のChromebookが候補として浮上しました。単にミーハーというのも少し有りますが。
ChromebookはChromeOSで動くPC
ChromebookはChromeOSを搭載したPCのこと。OSは他にWindowsとかが代表的。
じゃあ何が違うのかというと、すごく簡単に言うといろんなことは出来ないけど、早くて安くて安全だよって感じ。
その辺はChromebook入門:まだ知らない人のためのChromebook(2014年12月更新版) (1/2) – @ITなどがわかりやすくまとめているので参照を。
ブラウザ上でできることで作業が完結する人にとってはメリットがすごくあるPCということです。
日本ではAcerやASUS、Dellといったメーカーが発売しています。
さてどのChromebookを買うべきか
さて本題。
Chromebookはやっといろいろなメーカーの機種が揃ってきたという感じ。それ故どれが良いかあんまりわかりません。
で、小一時間インターネッツをサーフィンしてみたところ、ASUSかTOSHIBAのChromebookがいい感じだなと思いました。(他にもSamsungとかHPとかも出してるんだけど、買う気無いので尺愛)
ASUS Chromebook C300MA
売り上げランキング: 21,820
1.4kgで日本国内のAmazonで購入しても、32000円位と手頃。性能的にもありですね。RAMが2GBなのがちょっと…。Google Chromeはメモリをすごく喰うのでちょっと心配かなーという感じ。
ちょっと踏み切れず。
TOSHIBA Chromebook 2
売り上げランキング: 11,906
TOSHIBAはアメリカ法人でChromebookを販売しています。日本では未発売。
TOSHIBAが発売したChromebookの2世代目でその上位機種です。下位機種もありますが、目をつけたのは上位機種。
メモリも4GB積んでおり、なんといってもIPS液晶でフルHDの画面。13インチで見難いかもとは思うけど魅力的です。
ただ、重い。
これ2kgあるとのことなので、そこがうーんという感じ。また日本国内で購入すると高すぎです。50000超えたら普通にWindowsのノートPCでいい気もするので。
—————————————
※2015年2月1日追記
日本のAmazonの情報を鵜呑みにしておりましたが、USAのアマゾンでは2.95ポンド
Amazon.com : Toshiba CB35-B3340 13.3-Inch Chromebook 2 (Full-HD Screen) : Computers & Accessories

Best Buyでは3ポンド
Toshiba 13.3″ Chromebook 2 Intel Celeron 4GB Memory 16GB Solid State Drive CB35-B3340 – Best Buy

約1.4kg!!!!!!!ありやん!
誤情報すいませんでした。
—————————————
アメリカのAmazonで購入できるので買うとしたらそちらですね。
Amazon.com : Toshiba CB35-B3340 13.3-Inch Chromebook 2 (Full-HD Screen) : Computers & Accessories
$329なので関税や送料考えてもいい感じですね。
さてどうしようかなー
いろいろ見て、上の2つが購入候補です。
実はAcerのChromebook13というのが一番ビビっときたのですが、これ日本に発送してくれない商品だということが判明したので却下でした。
もう少し考えて、購入したらレビュー書きます!TOSHIBAのChromebookのが日本国内のレビューが少ないので需要ありそうですね…。