Googleが検索インデックスをモバイルとPCで別々にするようです!これまでのSEOノウハウはどうなるのか?
いつも大胆な行動で私達一般市民を驚かせてくれるGoogle。Webディレクターは覚えなくてはならないことがまた一つ増えました。
いつも大胆な行動で私達一般市民を驚かせてくれるGoogle。Webディレクターは覚えなくてはならないことがまた一つ増えました。
久しぶりにモブログ再開するかーと思い、モブログに必須のアプリ「するぷろ」を使おうと思ったときに引っかかったポイントが、2段階認証!Google Authenticatorプラグインを使用している場合の解決方法と流れを紹介…
不正ログインの被害は非常に増えており、平成27年の不正アクセスの認知件数は2000件を超えています。(ちなみに平成26年は3500件ほどで、減少した主な理由としてはLINEのセキュリティ強化と言われています) 不正ログイ…
ブログの運営ではソーシャル(TwitterやFacebookなど)の運用が必須です。私が利用していたBuffer My Postがいつの間にかバージョアップ?しHYPE Social Bufferへと変わっていました。その再設定方法をご紹介します。
Googleアナリティクスではフィルタという機能を使用し、各ビューに対して記録しないで欲しいアクセスを除けます。ですがフィルタをかけてしまうと、フィルタを適応していない状態のアクセスは取れませんので注意が必要ですよ。
多分これが自分的に今のところベストな方法。
Bufferをメインに使用してブログの更新情報を自動で投稿する方法。これならクリック数などの解析も簡単に。
ふとSublime Text3で日本語入力中のTabキーで変換候補選択ができなくて、結構困ってたました。 ちょっと設定変えて回避できるようにしたので、回避方法とその場合のデメリットも記載します。
備忘録代わりなので手短です。 WordPressは日々バージョンのアップデートがされています。 色々と不具合とかセキュリティの問題とかたくさんあって。 で、ちょっと前のアップデートでWordPressビジュアルエディター…
Google検索では2012年頃からベニスアップデートを行い、Google検索での検索結果において、地域性の高い一般キーワードに対し検索者の位置情報に基づいた検索結果を出しています。
その数50種類以上!どれもクオリティ高くて素敵なパターンテクスチャです。